あらためて、テープ収録のメリット・デメリットを考える
 
初出 2004年03月09日
校正 2016年04月08日
夢追人@札幌
「夢追人」バナー
 
 
実は、一年半前に購入したビクター製のビデオ HM-DH30000 が
あまりの酷使ゆえ不調になり、メーカーへ修理に出しました。
そして、修理完了して返送されてきたビデオの設定をやり直した所、
交換したデジタル基板が次世代の HM-DH35000 の物であることが判明しました。
つまり外見は HM-DH30000 ながら中身は HM-DH35000 用という具合です。
平たく言えば HM-DH30000 MarkII というわけです。
感心したのは、HM-DH35000 用のデジタル基板の内容です。
HM-DH30000 と比較しますと格段の進化を遂げています。
修理に出す前、HM-DH30000 にいだいていた不満がすべて解消されているのです。
まず、ビデオ内部の設定によると思われる「録画ミス」が皆無になったこと。
テープ挿入時のテープ・シミュレーター表示がなくなり、
その分録画スタンバイの時間が短縮されたこと。等々・・・
エンド・ユーザーの声が製品改良の大きな後押しとなっている事を
実感致しました。
さて、今回のメンテナンス修理を機会に、使用者である私自身も、
使用に関しての一大転換点となりました。大きな変化です。
すなわち、
(1)S-VHS テープへデジタル記録
(2)LS3 モードの使用      この2点です。
それでは個々に説明を加えます。
(1)S-VHS テープへデジタル記録

かつて述べたことがありますがこの HM-DH30000 というビデオは
MPEG2 エンコーダー/デコーダー機能を搭載しています。
 
もともとこの機能は
アナログをデジタルに変換する役目をもっているのですが
テープの認識においても、
S-VHS テープを D-VHS テープと“勘違い”するようなのです。
つまり、アナログ専用テープの S-VHS テープを
デジタル対応テープの D-VHS テープと見なしてしまう・・
という風にご理解ください。(ただし i-Link 経由のみの現象)
 
(テープ自体に検出孔を開け加えるという小細工なしにです)
 
これは実は、すごいことなのです。
コスト・パフォーマンスに大きな差が生じるのです。
 
現在 D-VHS テープの単価は 300 タイプで安くて一本 700 円強、
これに対して S-VHS テープは 120 分用で一本あたり 230 円ほど。
 
300 タイプの D-VHS テープで HD(ハイビジョン)放送で 150 分、
SD(普通画質)放送で 300 分録画可能です。
一方 120 分用 S-VHS テープは
HD(ハイビジョン)放送で 120 分、
SD(普通画質)放送で 240 分録画可能です。
 
さらに、後述するように
LS3 モードを使用すれば 120 分用 S-VHS テープで
なんと最大 720 分( 12 時間)もの
長時間デジタル録画が可能になります。
 
90 分ほどの短い作品ならば8本収録、
平均的な長さの 120 分前後の作品ならば
5〜6本ほど収録可能になります。120 分用テープ1本にです。
 
(もちろん LS3 モードにすることにより、
画質はそれなりに先鋭感は失われますが)
 
最新の S-VHS テープを使用する限り、
ブロック・ノイズも見受けられません。
このように対単価(コスト・パフォーマンス)に
断然の差異ができてしまいます。
 
ただし、最新のビクター製ビデオは
この MPEG2 エンコーダー/デコーダー機能が
省略されていることを、ご承知おきください。
 
(2)LS3 モードの使用

購入してから一年半の間、
正直申しまして私自身 LS3 モードには全く見向きもしませんでした。
 
HS モード・STD モードに比べると、
「長時間」モードという言葉だけで
何かしら“劣っている”という印象を持ち続けていました。
 
ところがある方から(その人は別なメーカーの LS2 モードを愛用中)
LS モードのすばらしさを説き聞かされ、
試しに LS3 モードで収録して、アナログ収録の
S-VHS EP(3倍速)モードと比べますと
その先鋭感にびっくりしてしまいました。
 
S-VHS の LP(標準速)と同等の画質の良さです。
なおかつ S-VHS に見られた輪郭の甘さが全く見受けられません。
これは大きな発見でした
 
もちろん伏線があります。
 
修理前の状態では、
収録機の機能の一つであるダウン・コンバーターを使い
HD(ハイビジョン)放送を STD モードで採ろうとしまして
ほとんど失敗を繰り返していました。
 
データ量が多すぎて収まりきれなかったのではないかと
自分に言い聞かせていた次第です。
 
ところが
修理後の HM-DH35000 用のデジタル基板を載せ替えた本品においては、
HD(ハイビジョン)放送をLS3モードで収録しても
今日現在通算72作品すべて成功しています。
 
修理前では、とうてい考えられなかったうれしい結果が出たのです。
 
この結果を受けて、あらためて収録モードを見直しました。
 
今まで S-VHS EP(3倍速)モードで収録している作品を
すべて LS3 モードに撮りなおします。
 
さらに、今まで S-VHS EP(3倍速)モードで収録を続けていた
“映画”以外のコンテンツも
以降は LS3 モードにての収録方法に切り替えます。
 
福音もあります。
HM-DH30000 購入初期では、
当然の様に D-VHS テープのみを使用していました。
 
300 タイプで標準尺の 120 分物を STD モードにて収録しますと、
60 分ほど最後がブランク状態で余っていました。
『不経済』と思いつつも 60 分ほどの長さでは
中途半端の感を常に感じていたのです。
 
LS3 モードを使用しますと、
この部分にもう1本(うまくいけば2本)収録可能となったのです。
 
【結論】
このように、バージョン・アップしたデジタル・ビデオにおいては、
DVD レコーダーとの差異は大幅に縮まりました。
DVD が D-VHS との比較での優位点は、
(頭出しが容易)(劣化が少ない)この二点に絞られた感がします。
エンド・ユーザーが既存の「Hi-Fi VHS ビデオ」からの買い換えならば、
DVD 購入という選択肢はもろ手をあげて賛成致します。
しかし現時点では HD(ハイビジョン)放送を録画したいという要求には
転送レートとコスト・パフォーマンスのかね合いから、
答えを即答することはなかなか至難の業と考えています。
 
 
夢追人
衛星放送データバンク
DIGITAL Hi-Vision Video
を使用して解った
幾つかの事
BS digital tuner
「使いこなし」顛末記