(3)DVD との比較
DVDビデオも今一番気になっているアイテムです。
現在 DVDビデオについて猛勉強中です。
要は、所蔵しているS-VHSテープの絶対数を減らすことを目的としています。
従って映像が、現有の主たるモードのS-VHS3倍速と比較して
同等、もしくはそれ以上の画質をキープという条件下のお話です。
デジタル化の方法としては、以下の3通りのアプローチがあります。
   (A) デジタル・ハイビジョン・ビデオの LS3モードにダビング・コピー
   (B) 単体の DVDビデオレコーダーの購入
   (C) コンピューターを介在しての DVD書き込み
そのいずれも何らかの問題を抱えているのが、現状です。
(A)については
例えばパック品で最も多く流通している 300タイプの
D-VHSテープを使用すれば、LS3モードで 900分録画可能です。
これは2時間ものの映画ならば、単純計算で7本収録出来ます。
画質も『 S-VHS以上の画質・・』(“取扱説明書”より)と謳われており、
つまり、現有の S-VHS120分テープ1本に3倍速にて2〜3本収録している当サイトでは、
所有するテープの本数が半減することを意味します。
 (新たに加わる D-VHSテープの加増分を考えれば、そう単純ではありませんが
  まあ、3割削減という所でしょうか・・・・)
しかしながら、メディア・コストを考慮に入れますと、又話は変わってきます。
現在、量販店での S-VHSテープ価格は 120分用 10巻パックで 2,400〜2,700円、
これに前述したように1本あたり3作品収録していると、
メディア単価は“80〜90円/1作品”相当になります。
所が、D-VHS 300タイプのテープ価格は、3巻パックで 2,100〜2,400 円
1作品当たりの相対単価は、100〜110円と、割高になってしまいます。
たかだか 20 円の差なんて・・とお思いでしょうが、
これから新たに D-VHSテープを新規購入しなければならない事を考えれば、
私に取っては、重大な障害事項なのです。
なおかつ、肝心の D-VHS テープの販売価格が動きません。
D-VHS自体の市場が狭い事に加え、
著作権保護の為に「課金」されて、テープ価格に上積みされているのですから、
コストダウンもままならないのが現状なのだと、想像されます。
(B)・(C)についての問題点
(1) 規格の乱立
  単体の DVDレコーダーが発売されてまだ3年、
  コンピューター業界でも同じ事なのですが、
  規格が入り乱れ、それぞれが互換性は無いに等しく
  更には、DVD標準化団体のフォーラム内でも、
  それぞれの提唱理論を強行させようとする・・・
  その結果、+R ,+RW ,-RAM ,-R ,-RW という規格が乱立して、
  結局ワリを食うのはユーザーのみ、
  各自に適した規格を選ぶだけの知識を要求されているのが、実情なのです。
(2) 容積比の矛盾点
  確かに容積比を単純比較すれば、
  ビデオテープケース1巻の専有面積に対して、DVDは3枚収容出来ます。
  しかし D-VHS 300タイプテープでは
  LS3モードで、2時間もの映画を7本コピー可能です。
  一方、DVDでは録画規格である2時間収録モードの SPモードを使用しても
  6時間分収録の為には、ブランク DVDは3枚必要です。
  工夫をして DVDを縦2段に積み上げても、計6枚となります。
  つまり、対 D-VHS LS3 モードでは 7:6 と不利になってしまうのです。
  又、1作品1枚と言うことになり、絶対枚数は飛躍的に増えます。
(3) メディアが高すぎる事
  今、規格されている DVDの中で、最も安価な -R ,+Rでも 270〜450円
  これが1枚当たりの単価なのです。
  なおかつ、機器類は全て買いそろえなければならず、初期費用もバカにはなりません。
決論・・・初期型の DVDと比べれば画質の向上は、目を瞠るものがあります。
      正に「ドッグ・イヤー」(犬年齢)そのものの発展性です。
      しかし、それ故に歴史も浅く、成熟しているとは言えません。
      「ブルー・レーザー」等の高品位録画フォーマットの登場を待つのも
      一手では、ないかと・・・
それまでは、現有の DIGITAL Hi-Vision Videoの有効活用を探求していきます。
 
 
試行錯誤の結果 フィルム・カットに
再び警鐘を
夢追人
衛星放送データバンク